皆さんシャンプーした後はトリートメントなどつけたりしていますか?
よっぽどいいシャンプーを使っているか、
短髪で全く何もしてない地髪でない限り
毛先の保護は大事な過程になってきます
カラーやパーマを繰り返した髪は施術の時にどんなに気をつけていても
普段生活していく中で紫外線に当たったり、
乾かさず濡れたままの状態で放置してしまったり、
ヘアアイロンやエアコンの風など色んな要因で
ざらつきやごわつきが出てしまいます
健康的な髪の表面
(キューティクルが閉じている)
カラーやパーマを繰り返した髪
(キューティクルがはがれ栄養分が失われている)
トリートメント(TREATMENT)は『治療、手当て』という意味を持ちます
怪我した時の傷は時間が経てば治りますが、
髪の毛は肌のように再生能力がないため
1度傷ついでしまうと自分で治す力がないのです
そのため、洗顔後に化粧水をつけるように髪の毛にも保護が必要なんです
ですが、一般的にドラッグストアなどで売られているものは
リンスやコンディショナーの扱いのものがほとんどで、
時間をかけなくても浸透はしますが、
定着力が少なく効果は持続しないものが多いですリンス・コンディショナー
主に髪の表面(キューティクル)に作用する
表面に皮膜を作り、コーティングして指通りをよくしたり、
静電気を防止して、ツヤを出したり手触りをよくするトリートメント
髪の表面と内部(コルテックス)に作用する
髪の内側のダメージを補修して、表面を保護するため潤いが保たれる
水分と油分を補い、ハリ・コシや弾力感が出て、保湿の効果がある
やっぱりせっかく使うんですから、やはり効果が持続するものがいいですよね
だからと言ってこれを使っていれば一生大丈夫
と断言できる1品はありません
生活習慣や環境の変化、髪の毛に与えているダメージの度合い
求める質感によってその時々で変えていくのが一番です
ステキなパーマやカラーをしてもホームケア1つでその持ちも変わってくるのです
ちなみに331では主にこれらのトリートメントを使っています
AQUA COVER(アクアカバー)
髪の保水をテーマに考えられたトリートメントで、
天然のトレハロース(糖質)やヒアルロン酸が入っていて
ダメージした部分に浸透し、しっとりと滑らかな質感にしてくれます
また油性ビタミンCが紫外線からのダメージを抑えてくれます
SHERPA(シェルパ) シルククリーム
髪の表面に疑似キューティクルを作ることによって内部からの
過剰な水分の蒸発を防ぎ、髪本来のバリア機能を回復させてくれる
シルクたんぱく質やホホバ油が入っていて
サラッとしたやわらかい質感が味わえます
どちらも使う時は根元にはつけず
(生えてきたばかりで栄養分がちゃんとあるから)
髪の中間から毛先を中心につけて
しっかりもみこんであげてから流すと効果的ですよ
(ゴシゴシではなく、ぎゅっぎゅっと押し込むかんじ)
もし今使っているものに疑問を感じたら、
お店にいらした時ぜひ相談してください
もうすぐ夏本番
夏の日差しに負けないみんなの1歩上を行くツヤ髪を目指しましょう
(キタザワ)